『ダウって何?』の超初心者投資日記

投資超初心者がどうやってスタートしたのかをちょっとだけ解説します。

iDeCoって何?

iDeCo

個人型確定拠出年金

自分で作る年金制度のことで、
加入者が毎月一定の金額を積み立て

あらかじめ用意された定期預金・保険・投資信託といった金融商品で自ら運用し、

60歳以降に年金または一時金として受け取ります。

 

つまり『つみたてNISA』と一緒で定期的に積み立てたお金を投資に当てていき60歳になったときにより多くのリターンをもらおうと言う仕組みのことです。

 

前回、目標金額を決める際に、

僕は

「つみたてNISAは20年かけて退職金がわりに」

といったのですが、

「退職金だったらiDeCoがいいんじゃないの?」

という意見もありました。

 

確かにそのとおりで、

 

iDeCo厚生労働省が所管しているもので、

以下の3つの税制優遇メリットがあります。

 

  1. 積み立てた金額すべてが「所得控除」の対象で、所得税・住民税が節税できる
  2. 運用で得た定期預金利息や投資信託運用益が「非課税」になる
  3. 受け取るとき「公的年金等控除」「退職所得控除」の対象

 

つまり、

「払うとき」「儲かったとき」「受け取るとき」

の3つの時に税金がかかるところをすべての時に税制優遇が受けられる、というなんともスペシャルな感じのするシステムなんです!

 

じゃあなんで僕はやらなかったのか?というと

iDeCo』にはいくつかのルールがあるからなんです。

 

  1. 積み立て金額は「最低5000円以上から」
  2. 職業や、他の企業型拠出年金に入っていないか?などの条件によって拠出限度額が決まっている
  3. 60歳以降じゃないと受け取れない
  4. 運用している間、手数料がかかる

 

①と②はそんなに問題ではなかったのですが、やはり③の受け取りは60歳以降というところが気になります。

扱いが「年金」なので当たり前と言えば当たり前なのですが、

僕の場合、

『10年後にキャンピングカーが欲しい』

という目標があるため、もしかしてもしかすると積み立てている資金をそこで使いたくなるかもしれないわけです。

その時、『iDeCo』だと使えないので、ちょっと今の自分には向かないかなぁといったところでした。

 

ただ、これはあくまでも僕の場合であって、

妻の場合は少し話が変わってきます。

 

専業主婦でパートの場合、税金対策や社会保険への加入を加味して収入を抑えていることがあると思います。

いわゆる、

「103万の壁」「130万の壁」

というやつですね。

これを超えてしまう場合に、その分を『iDeCo』に拠出すれば、拠出した分は所得控除となり、課税対象からはずれることになるんです。

 

つまり、

今まで収入を103万に抑えていた人は

128万まで収入を上げて25万を『iDeCo』に拠出

というふうにできる、ということです。

これによって課税所得はゼロになるので、

ある意味では『iDeCo』の4つ目の税制対策とも言えるかもしれません。

 

なるほど、これは便利だな、とは思ったのですが、

やはりネックなのは60歳まで引き出せないことですね。

まぁ、年金なんでしょうがないと割り切るか、

つみたてNISAにするかは考える一つのポイントかもしれません。

 

まとめると

  • 税制優遇メリットが大きい
  • 最低5000円からの拠出
  • 一度始めると途中で拠出を止めても手数料だけはかかってしまう
  • 60歳まで使えない

というところがつみたてNISAと大きく違うところでしょうか。

なので僕はまずはつみたてNISAで運用を始めて、資金的に余裕がでるようならiDeCoにも拠出しようかと思っています。

皆さんはどうですか?